日本カイロプラクティックセンター横浜西口研究室
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 不妊症
  • 自律神経失調症
  • 無月経,生理痛の症例
  • 腰痛
  • ぎっくり腰の症例
  • 坐骨神経痛の症例
  • 寝違え
  • 頭痛
  • 肩こりの症例
  • 四十肩、五十肩の症例
  • 手のしびれ
  • 顎関節症
  • 膝の痛みの症例
  • 股関節の痛み
  • マラソンとカイロ整体
  • マニュアルメディスン研究会
  • 論文など
  • FM YAMATO ラジオ番組の放送内容
  • ブログ
14日 2月 2012

バレンタインデイ

バレンタインデイは、女性にとっては、好きな人に打ち明けるのが照れくさいとき、背中を押してもらえるような、とてもありがたい日ですね。

 

男は期待と自尊心やらから、14日はどのような態度をとったらいいのか、困っちゃうことも多いですが。。。

 

ちょっと引用になりますが、スゴレンというところで、2・14の男の行動でよく見られるものがあげられていました。

 

【1】「お菓子メーカーの陰謀だ!」などと、お決まりのバレンタイン批判を展開する 
「『製菓会社を儲けさせるだけ』という考え方がセコい」(20代女性)など、この手の発言は女性ウケがイマイチのようです。「女性が男性にチョコを渡す国は日本だけ」といったウンチクも、「ここは日本!」(10代女性)とバッサリ切り捨てられるのが関の山です。 


【2】服装や髪型に、やたら気合が入っている 
「いつも寝グセだらけの男子が、整髪料で固めた頭で登場すると笑う」(10代女性)というように、女性の本音は辛らつです。「バレンタイン前に突然おしゃれになる男性はちょっと…」(20代女性)など、あからさまなスタイルの変化には、戸惑う女性も多いようです。 


【3】「あれ? きょうって14日?」とつぶやくなど、バレンタインを意識していないことをアピールする 
バレンタインデー当日だということを忘れていたふりをする男性もいるようですが、「トボケかたがわざとらしい」(20代女性)と失笑されるのがオチです。「意識しているのがバレバレでみっともない」(20代女性)と呆れられては元も子もないので、注意しましょう。 


【4】用もないのに、いつまでも教室や職場に残り続ける 
「放課後ずっと残っている男子は、全員『モテない奴』認定!」(10代女性)というように、教室や職場に居続けることで「未練がましくチョコを待っているのでは?」(10代女性)と邪推される場合があります。あらぬ誤解を避けるためにも、無用な長居は禁物です。 


【5】ちょっと話しかけただけなのに、「えっ、何?」と前のめり気味で反応する 
バレンタイン当日は、女性からのアプローチを期待するあまり「声をかけたときの反応が異常に大きい」(20代女性)という男性が少なくありません。「ただの仕事の用件なんだけど…」(20代女性)といった行き違いはバツが悪いので、早とちりには気をつけましょう。 


【6】「俺、甘いもん好きじゃないし」と、誰も聞いていないのに「チョコ嫌い」を宣言する 
「『俺、チョコとか食わねえし』と言うが、そもそもあんたにあげる予定はない!」(20代女性)など、「甘いもの嫌い」をわざわざ公言することで、女性の反感を買ってしまう場合があります。たとえ本心でも、大人げない発言は慎んだほうがよさそうです。 


【7】「バレンタインぐらいで浮かれてるヤツって馬鹿じゃね?」などと、バレンタイン自体を否定する 
「『こんなことで浮かれて…』って、ひがみっぽい!」(20代女性)など、バレンタイン批判と受け取ることのできる発言は、周囲の楽しい気分に水を差すようで考えものです。「空気読め!」(20代女性)と言われないためにも、ほどほどにしておきましょう。 


【8】ソワソワと落ち着きがなく、不自然に周囲の様子をうかがっている 
「何度も机をチェックしている姿が気の毒」(10代女性)、「用もないのにウロウロするアラフォー課長。いい年をして情けない」(20代女性)など、ソワソワと落ち着きがない様子は、女性たちから哀れまれてしまうおそれがあるので、少しは人目を考えましょう。 

 

以上でした。

ぜんぶ当てはまりますね(笑)

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0

神奈川新聞

2013/3/13


当研究室が協同で行っている「ご飯を食べよう運動」が、農水省「フードアクションニッポン」

2014年度入賞!

 

2012年の受賞に続き、2度目の快挙を遂げました!


twitterで本日の予約状況やブログの更新などの情報を確認できます。

@chiroyokohamaをフォロー


福島県の天栄米栽培研究会さんを、2011年震災後より現在に至り継続支援しています。写真は2015年の天栄米新米コンクールの様子。


共著「みんなの朝食日記」
共著「みんなの朝食日記」
塩鮭丼
>> 続きを読む

塩鮭弁当
>> 続きを読む


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright(C)2011日本カイロプラクティックセンター横浜西口研究室 ALL RIGHTS RESERVED. 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-10-15 ライオンズマンション横浜西口201 日本カイロプラクティックセンター横浜西口研究室 045-320-2407
ログイン ログアウト | 編集
  • トップページ
    • 院長のプロフィール
    • 他の整体カイロとここが違います
    • 研究室の治療の流れ
    • メディア出演・掲載
    • 施術時間と定休日
    • アクセスと住所
    • 施術料金
  • お問い合わせ
  • 不妊症
    • カイロで不妊症改善する理由
    • 不妊整体、カイロプラクティックの妊娠報告2018
    • 不妊症コースの患者さんの声
  • 自律神経失調症
    • 自律神経失調症の原因
    • 自律神経失調症と免疫
    • 自律神経失調症の症例
  • 無月経,生理痛の症例
  • 腰痛
  • ぎっくり腰の症例
  • 坐骨神経痛の症例
  • 寝違え
  • 頭痛
  • 肩こりの症例
  • 四十肩、五十肩の症例
  • 手のしびれ
  • 顎関節症
  • 膝の痛みの症例
  • 股関節の痛み
  • マラソンとカイロ整体
  • マニュアルメディスン研究会
  • 論文など
  • FM YAMATO ラジオ番組の放送内容
  • ブログ
  • トップへ戻る
閉じる