自律神経が失調(アンバランス)する原因はいくつかあります。
他にもあるかもしれませんが、上記五つが自律神経系を乱す原因として主要なものです。
10年位前までは1,2,3の原因の場合が多かったですが、この10年の生活環境の激変から、冷房冷えと目の疲れが自律神経失調症につながっている方が増えてきています。
冷房による冷えは、オフィスの機密性の高さと冷房の設定温度を自ら調節できないことが原因でしょう。
冷房の冷気を浴びすぎると身体の温度感覚はおかしくなり、身体も芯から冷え切って血流も低下し、自律神経が正常に働けない事態になります。
目の疲れは頚椎の筋肉の過緊張と脳機能に異常をもたらします。 さらにスマホ所作時は頭を下に垂れる姿勢となり、さらに首の筋肉を疲労させます。目の疲労が首の筋肉や脳機能に悪影響を与え、自律神経が乱れていきます。
神奈川新聞
2013/3/13
当研究室が協同で行っている「ご飯を食べよう運動」が、農水省「フードアクションニッポン」
2014年度入賞!
2012年の受賞に続き、2度目の快挙を遂げました!
twitterで本日の予約状況やブログの更新などの情報を確認できます。
@chiroyokohamaをフォロー
福島県の天栄米栽培研究会さんを、2011年震災後より現在に至り継続支援しています。写真は2015年の天栄米新米コンクールの様子。